iMacのデスクトップに写真が溢れて来たので整理してUPします。
先週、修理の修理をした写真です。
グランドピアノの弦の上に乗っていて、鍵盤を押した後、鍵盤を離した時に鳴っている音を止める部品、ダンパーと呼ばれている部品に付いているフェルトの貼り替えをしました。
このフェルトが弦の上に乗り音が止まります。
事前準備
これらがあれば修理できるかな
まずは思いっきり素手でフェルトをむしりますw
今回は会館のステージ上での作業でした。
残ったフェルトを剥がすのに、ステージ上では火でお湯を沸かしフェルトを剥がすのはさすがにイケナイなと思い、
濡れたタオルとアイロンで蒸し焼きにして剥がしました。
今まで貼ってあったフェルトをキレイに剥がしたら、木を乾かし、新たにフェルトを貼って行きます。
そうそう、ここの会館、昨年改装工事をしたようなのですが、改装工事後に空調が効かなくなるという不都合で非常に寒く、急遽舞台スタッフの方が「教育委員会」と書かれた古いストーブを見つけて下さいました^^;